>  トップ >  手ブレ口ブレ >  2007年 >  第41週10月8日から10月14日まで

獅子ケ谷横溝屋敷

獅子ケ谷横溝屋敷(14k)

2007年10月14日 横浜市鶴見区

横浜市みその公園の農村生活館「獅子ケ谷横溝屋敷」まで遠足してみた。交通の便から離れ、開発を免れた北向きの大きな谷の中にあり、谷には畑が広がっていた。谷を取り巻く斜面には市民の森として森林がぐるりと残されていた。名主の屋敷を茅葺屋根で残したもので、予想していたよりもずっと立派なものだった。
 

ハマウィング

ハマウィング(7k) 10日撮影

2007年10月13日 横浜市中区(10日撮影)

新港地区のサークルウォークからハマウィングが真っ正面に見えると書いてあるのを読んで何のことかわかる人は少なかろう。円形の横断歩道橋から風力発電の大型風車が真っ正面に見えるのである。ところで、こいつはいったい発電機としてどれぐらい役にたっているものなのだろうか。せめて、原材料の掘り出しから建造に至るまでに用したエネルギー分を発電できていてもらいたいものだ。

 

天然消臭剤

天然消臭剤(12k) 10日撮影

2007年10月12日 横浜市中区(10日撮影)

ここ数日、目が覚めて窓を開けるとキンモクセイの香りが漂ってくる。キンモクセイの香りはトイレの消臭剤で人気が高いそうである。それをふまえてなのかはわからないが、山下公園のトイレの入口にキンモクセイが植えてあった。季節限定の天然の消臭剤になっている。

 

打花鼓

打花鼓(13k) 10日撮影

2007年10月11日 横浜市中区(10日撮影)

昨日の双十節から打花鼓。これは手に鼓とバチを持って踊るタイプ。もう一演目で、鼓を腰のあたりにぶらさげて、両手にバチを持って踊るものもあった。バチと鼓を動かしながら踊るもので、打ち鳴らすものではないようだ。日本に伝わって残っているものは、沖縄の中城村のものだけらしい。中城村の伊集の打花鼓(youtube)は、この光画と同じような道具立てで踊るが、動きは昨日の中華学院の女学生の踊りよりもずっと大きい。

 

双十節龍舞

双十節龍舞(18k)

2007年10月10日 横浜市中区

双十節の龍舞を見てきた。中華学院の校庭で12時半から獅子舞・龍舞・打花鼓・民族舞踊を交友会のみなさんや生徒さんたちが雄壮かつ華やかにとりおこなう。放送は基本的に中国語だ。たどたどしい日本語のアナウンスもサービスでちょっとしゃべってもらえる。日本にいながら中華の催しものを堪能できる。横浜に住んでいるなら、今の体育の日には働いて、代わりに元々の10月10日に休みをとるべきだ。もったいない。

 

新港プラットホーム跡

新港プラットホーム跡(11k)

2007年10月09日 横浜市中区

桜木町から汽車道を歩いていくと、赤レンガ倉庫の横をかすめてプラットホームの遺構にたどり着く。プラットホームと赤レンガ倉庫の間には、大震災前の税関の建物があったそうでレンガの基礎が遺構として残っている。この辺が横浜港に初めてできた大型船が横付け可能な埠頭だったそうだ。大正時代は客船を利用する人たちのために客車がホームまで乗り入れていたらしい。

 

キンモクセイ

キンモクセイ(14k)

2007年10月08日 横浜市神奈川区

一昨日あたりから微かに香りをふりまきだしたキンモクセイの木であるが、ようやく今日になって花を開いていた。反町公園の木を撮っていたら、薮蚊が体の回りを飛び回っては、皮膚に止まろうとしていた。朝方の雨で薮が濡れてボウフラが蚊になったのだろうか。

 

MIZUTANI Tociyuki at Kanagawa-Ku, Yokohama-City, Japan